第18回演奏会の御礼と第19回演奏会のお知らせ | |
---|---|
2018年4月8日(日)の聖光学院管弦楽団(略称:聖フィル)第18回定期演奏会は、 お天気にも恵まれ、多くのお客様にご来場頂きました。 誠にありがとうございました。 今回のプログラムは、レスピーギ「ローマの松」、ベートーヴェン「田園」と 馴染みのある曲構成でお届け致しました。 一見、難曲というイメージはなかったのですが、 レスピーギもベートーヴェンも練習を重ねる毎に、奥深さを痛感。 それぞれの曲が持つ情景を表現することの難しさに気付かされ、 練習の度に難易度が上がっていくように感じられましたが、 直前まで田部井先生に大特訓して頂き、無事本番を迎えることが出来ました。 「リュートのための古風な舞曲とアリア」では、 古風でありながら、お洒落な音使いに乗せ、小気味よく踊ったり、朗々と歌う情景を… 「ローマの松」では、 子供たちのはしゃぐ姿、悲嘆に満ちた祈り、幻想的な月の光、壮大な進軍の様子を… 「田園」では、 田園での目覚め、小川のせせらぎ、農民との楽しい集い、嵐とその後ののどかな情景を… レスピーギやベートーヴェンがイメージしていた情景が少しでも表現でき、 皆様の心に響く音楽をお届け出来ましたなら、幸いです。 また、アンコールでは初の被り物にも挑戦致しました。 お楽しみ頂けましたでしょうか? さて、第19回定期演奏会では、ピアニストの今川裕代さんをお迎えし、 ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番、 そして、シューマン 交響曲第4番をお届けします。 是非、ご期待ください。 記 ≪聖光学院管弦楽団第19回定期演奏会≫ 日時: 2018年9月23日(日) 場所: 聖光学院 ラムネホール 曲目: メンデルスゾーン 「美しいメルジーネ」序曲 シューマン 交響曲第4番 ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番 (ピアノ:今川裕代) 指揮: 田部井剛 (文:広報委員 横山明子) 以上/団長: 長田邦裕 | |