第21回定期演奏会のご案内
第21回定期演奏会のご案内
聖光学院管弦楽団(略称:聖フィル)は、来る9月22日(日)14時より、
第21回定期演奏会を開催します。
今回のメインは 、「ブラームスの『田園』交響曲」と呼ばれる交響曲第2番です。
時には明るく牧歌的で、時には迷いや苦悩を彷彿とさせるその美しい旋律の数々…。
ブラームスの世界にいざなうことが出来ますよう日々練習に励んております。
是非、ご期待ください。
皆さまのご来場をお待ちしております。

≪聖光学院管弦楽団第21回定期演奏会≫
日時:2019年9月22日(日)14時開演
場所:聖光学院 ラムネホール
曲目: ウェーバー /  《オベロン、または妖精王の誓い》
ヘンデル(ハーティ編曲) / 組曲《水上の音楽》
ブラームス / 交響曲第2番ニ長調作品73
指揮:田部井剛
第20回定期演奏会のご案内
~おかげさまで10歳になりました~

 今から10年前、2009年に第1回定期演奏会をおこなった聖光学院管弦楽団。
おかげさまで記念すべき20回目を迎えることができました。
10歳になった「聖フィル」の成長を、ご存知の方にも初めての方にも、お見せしたい。
そんな想いで、ご案内いたします。
 これまでの3曲プログラムから、あえて曲数を減らして一曲入魂。
NHK交響楽団の首席ホルン奏者・福川伸陽氏との夢の共演、そしてマーラーの大曲への挑戦。

 支えてくださっている皆様へ、感謝を込めて、お送りいたします。
【聖光学院管弦楽団 第20回定期演奏会】
指揮:田部井 剛

【日 時】 2019年4月7日(日)13:30開場 14:00開演
【会 場】 聖光学院 ラムネホール
【曲 目】 R.シュトラウス:ホルン協奏曲第2番 (独奏:福川伸陽)
     マーラー:交響曲第1番
第19回演奏会の御礼と第20回演奏会のお知らせ
2018年9月23日(日)の聖光学院管弦楽団(略称:聖フィル)第19回定期演奏会は
お天気にも恵まれ、来場者数は聖フィル史上2番目に多い約740人と
大変多くのお客様にご来場いただきました。
誠にありがとうございました。

今回はメインに、今川裕代さんをお招きし、
名曲ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番をお送りしました。
練習で合わせて頂く際も、その素晴らしいピアノ演奏に心奪われ、
協奏させて頂く度、新鮮な感動を覚えましたが、
本番は、その張り詰めた緊張感の中、抒情豊かな今川さんの演奏は、
ひときわ心に響きました。
今川さんのお人柄も素晴らしく、突然のインタビューにも快く対応して頂き、
「ピアニスト」のお話もうかがうことができました。
メンデルスゾーン、シューマン、ラフマニノフ…。
ピアニスト作曲のオーケストラの世界をお届けした今回の演奏会。
お客様の心にも残る演奏会となりましたら、幸いです。
さて、第20回定期演奏会では、大曲 マーラー交響曲第1番「巨人」に挑みます。
是非、ご期待ください。



≪聖光学院管弦楽団第20回定期演奏会≫

曲目: R.シュトラウス ホルン協奏曲第2番変ホ長調 (独奏:福川伸陽)
G.マーラー 交響曲第1番ニ長調「巨人」
指揮: 田部井剛
(文:運営委員 横山明子)
以上/団長: 長田邦裕
第19回定期演奏会のご案内
拝啓 オーケストラが身近でないあなたへ

夏本番を迎え、暑さも身に応える今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
オーケストラが身近でないあなたに、聖光学院管弦楽団からどうしてもお伝えしたいことがあり、
筆をとらせていただきました。
楽器の王様であるピアノならば、知っているという方。
メンデルスゾーン、シューマン、ラフマニノフというクラシックの作曲家。
この3人の共通点は「ピアニスト」。
そんなピアノがつなげてくれるオーケストラの世界へ案内したい、
そして、できたら好きになってほしい、
そんな願いを込めて今回の演奏会を開催します。

敬具

団長 長田邦裕(11期)
、広報委員 田坂優弥(51期)

追伸 聖光学院が誇るスタインウェイのグランドピアノも大活躍します。

聖光学院管弦楽団 第19回定期演奏会

指揮:田部井 剛

【日 時】 2018年9月23日(日)14:30 開演
【会 場】 聖光学院 ラムネホール
【曲 目】 メンデルスゾーン:序曲「美しいメルジーネ」
シューマン:交響曲第4番
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 (独奏:今川裕代)
チケットは、イープラスでもご購入頂けます。
新コラム「パレストリーナの音楽コラム」のお知らせ
2010年11月から聖フィル?コラムを連載していたパレストリーナです。2016年末までに300本のコラム(メニュー・バーの「コラム」参照)をアップした後、しばらくお休みしていました。お休み中も、毎日多くの方が様々なコラムを読みに来てくださって、閲覧数が増え続けています。リンクを張って紹介してくださった方もおられるようですね。どうもありがとうございます!
この度、「パレストリーナの音楽コラム?オケ奏者の部屋(通称:オケ部屋)」を新設。聖フィル?コラムの姉妹編として、聖フィルの定期演奏会のプログラムに関する解説を中心に、他のアマチュア・オーケストラの方のお役にも立ちそうな「知ってて得する(?)音楽の基礎」、クラシック音楽をよく聴かれる方はもちろん、「クラシックは好きだけれど、実はあまりよく知らない」という方にも興味をもっていただけそうな「クラシックよもやま話」を紹介していきます。「今日の1曲」は、その日聴いた音楽のひとつを、日記代わりに記録する試みです。

オケ部屋のアドレスを新しくブックマークに加えていただけましたら嬉しく思います。みなさまのご意見、ご質問、ご感想をお待ちしております(サイトが不安定でアクセスできないことがあります。少し時間をおいて再トライしてください)。
パレストリーナ